本ページは、プロモーションを含みます。
1年間の上海留学に持っていくものをまとめました。
1年間、上海に留学に行くにあたり必要な持ち物を考えてみました。実際に行ってから必要かそうでないかわかると思いますので、また到着後に持ち物リストを整理したいと思います。とりあえず現段階で持って行こうと思っているものをリストアップしました。大きなスーツケース2つとリュックにパンパンに荷物を詰めて持って行く予定です。
目次 非表示
リュックに入れるもの
ヨーロッパ旅行の時に購入したバックパックを持って行こうと思っています。
パソコン関連品
パソコンは日本の大学への留学報告書や現地大学でも必要になると思いますので、持って行きます。日頃から愛用しているMacBookAirを持って行きますが、CD/DVDプレイヤーが付属していないので楽天で購入しました。外付けDVDドライブですが薄型で使いやすいので購入してよかったです。
また、普段から外付けhddも使用しているのでそちらも忘れずに持って行きたいと思います。
モバイルバッテリー
中国ではモバイル決済が浸透していると聞いているので、充電切れで生活できないということがないようモバイルバッテリーを持って行きたいと思います。旅行や充電できない間もこれがあれば一安心です。
カメラ
カメラは普段から愛用しているCanon Kiss X9 を持って行く予定ですが、大きくかさばるので中古でコンデジを買うか検討中です。
書類関係
留学先で必要な書類も忘れないように入れておきます。ノートブック型のクリアファイルにひとまとめにしておきます。
南京錠
寮での貴重品管理の様子がわからないので、ダイヤル式の南京錠持って行きます。ヨーロッパバックパックの持ち物でも紹介したこちらです。
SIMカード
現地ですぐにSIMカードを契約できるのかどうかわからないので、その場しのぎ用にSIMカードをアマゾンで購入しました。
居留許可申請に1ヶ月ほどかかる場合もあるということなので、1ヶ月間ネットワークを確保するために30日用を購入しました。
スーツケースに入れるもの
次にスーツケースに入れるものをピックアップしていきます。
バス用品系
シャンプー、コンディショナー、トリートメント、牛乳石鹸を入れました。荷物が増えますが、トリートメントを使うだけで髪のサラサラ具合が全然違うのでおすすめです。
資生堂のフィーノです。ドラッグストアでも購入できます。このトリートメントは中国のお客さんにも人気です。サラっサラになるトリートメントです。
スキンケア系
化粧水関係、洗顔、化粧落とし…などなど
女子のみなさん。スキンケア系は絶対持って行きましょう。化粧水から乳液から洗顔まで買い揃えました。
私はダブル洗顔が面倒だったので、ダブル洗顔不要の化粧落としを購入しました。ダブル洗顔不要は楽でいいですよ〜。
コンタクト
コンタクトは普段からwave 1day を使用しておりますので、1年分買い込みました。たま〜にセールで1箱1,240円になっているのでその時を狙って購入すると少しばかり節約できます。
コテ、ヘアアイロン
愛用しているコテとアイロンがあるので持って行きたいと思います。電圧の関係でドライヤーは家に海外対応のものがなかったので、現地で買いたいと思います。
オーラル関係
歯ブラシ、歯磨き粉も買いました。海外の歯ブラシ大きくては使いにくいとの噂がありますので、持って行った方が良さそうです。歯磨き粉は通常サイズで半年で1本、つまり1年間の留学で2本持って行けば十分です。
服
夏服、冬服、ジャージ、パジャマを各シーズン3セットずつ持って行きます。日本みたいに全員が全員おしゃれな格好をしている訳ではないので、そんなにたくさんの服を持って行かなくて大丈夫です。
【後日談】洗濯は夏や冬に関わらず、週に1回のペースで行っています。冬であれば、トレーナーを毎回洗濯する必要がないので、1週間のうちに何度か同じトレーナーを着ることになりますが、誰も見ていませんので問題ありません☆服を干すスペースもないので、乾燥機でガンガン回しています。
ファブリーズ
留学に行った先輩方はどこの国に行かれた方でも口を揃えてファブリーズだけは持っていけ!とおっしゃるので、お言葉を信じて持って行きます。なにやら寮の部屋のにおいが独特で臭いようです。
変換プラグ
多数の充電口が欲しかったので、アマゾンで複数充電可能な変換プラグを購入しました。全世界対応なのでこれでどこへ行っても電源確保できます。
*中国は日本とコンセントの差込口の形が同じなので、変換プラグなしでも電源に接続することができます。
タオル
タオルはバックパック旅行の時に持って行った速乾タオルを1つ。サイズはMで十分です。
小さいカバン
留学先での街歩き用に普段から使用しているカバンをいくつか持って行きます。海外旅行のサブバッグの選び方で紹介したアネロのショルダーバッグも、もちろん持って行きます。
文房具
ジェットストリームの三色ボールペンが大好きなので、替え芯を購入しました。ルーズリーフもコクヨのものがいいので購入しました。
手帳
帰国までの日数が残っていないので、来年用の手帳も購入しました。
私の大好きなロルバーンです。後ろにメモ用ページがたくさんあるので、愛用しております。
粉末ポカリ
万が一に備えて粉末ポカリを持参したいと思います。
常備薬
ドラッグストアで買い揃えました。普段薬を飲む機会は少ないですが、念の為、念の為の常備薬です。お守りみたいなもの。
- ロキソニン
- ビオフェルミン
- 胃腸薬
- ルルアタック
- 絆創膏
参考書
日本語で書かれた参考書は向こうでは手に入らないかと思いますので、何冊か厳選して持って行きたいと思います。
地球の歩き方
中国版と上海版をそれぞれ持って行きます。長期休みに中国をバックパック旅行する予定です。楽しみ!!
お土産
上海で会う中国人や留学生に渡すお土産を何か持って行こうと考えています。
何にしようか考え中ですが、お菓子とポストカードにしようかな?
【後日談】だるまのポストカードと抹茶のキットカットを空港で購入して持って行きました。キットカットの評判が想像以上によかったです。
食品
大好きなどん兵衛を持って行きたい!!あとはお味噌汁とコーンスープとお茶のティーパックとお菓子と…
日系スーパーで調達は可能なので必要なものを詰め込んだ後、入るだけ入れたいと思います。留学帰りの友人はゴマだれ持って行った方がいいよ〜と教えてくれました。
日用品
以上のものを詰めると大きなスーツケース2つがパンパンになります。
マグカップやお箸などの食器類も持って行きたいのですが…入らない!上手く詰めて最低限のマグカップくらいは持って行きたいです。
【後日談】マグカップとお箸、スプーン、フォークを持って行きました。
まとめ
必要なものは現地で買えばいいじゃないか!と言われそうですが、現地でできるだけ節約したい+慣れない土地で探すのは大変なので、持って行くことができるものは全て持って行くことにしました。これが果たして吉と出るのか凶と出るのか着いてからのお楽しみです。