本ページは、プロモーションを含みます。
ATMで人民元を引き出す方法をまとめました。
上海での生活もだいぶ慣れてきました。今回はATMを使って外貨を引き出す方法を紹介したいと思います。
目次 非表示
中国のATMで人民元を引き出す方法
中国のATMで人民元を引き出す方法についてです。
必要なもの
必要なものは、日本から持ってきたVISAまたはMasterのマークがついたデビットカードかクレジットカード。クレジットカードの場合は、海外キャッシングになるので、キャッシングが嫌な方やキャッシング枠を0円に設定している方はデビットカードがおすすめです。
参考までに私が持ってきた三井住友銀行のデビットカード・三菱UFJ銀行のデビットカードどちらも使用できています。
人民元を引き出すことができるATM
デビットカードやクレジットカードを使用して人民元を引き出すことができるATMはVISAマークやMasterマークがついたATMとなります。
空港や地下鉄、その他街中の支店付近にATMはたくさんあります。どこの銀行のATMでも良いのですが、中国銀行・中国工商銀行のATMがたくさんあって使いやすいかなと思います。
- ATM使用時の注意点
- ATMはそこら中にありますが、日本と違いむき出しであることが多いです。中国国内の治安はそれほど悪くないですが、一応海外なので警戒しておくのが無難です。
- 支店内のATMか鍵のかかるATM内での利用がおすすめです。
- 地下鉄にあるむき出しのATMはよほどでない限り利用しないほうが良いかと思います。地元の人も利用していませんので…。
ATMの操作方法
それでは、写真付きでATMの操作方法について説明したいと思います。
私の大学の近くに中国銀行のATMがあるので、今回は中国銀行のATMを使用しましたが、上述したATMであればどこでも人民元を引き出すことが可能です。
1.最初の画面
最初の画面です。この機械は日本語を選択できるATMだったので、以下日本語に変更してから操作を行いました。多くのATM場合、英語への変換はできることが多いですが、韓国語や日本語への言語の切り替えは機械によって異なります。
以下は日本語での操作ですが、中国語のまま操作しても操作手順は変わりませんので、参考にしていただけるかと思います。
2.日本語を選択する
3.日本語を選択したら、この画面になります。
ここで何も触れずにカードを挿入します。
4.カードを挿入したら、しばらく待ちます。
5.この画面になったら、暗証番号を入力します。
中国の暗証番号は6ケタなので、枠が余ってしまいますが、カードを作るときに設定した4ケタの暗証番号を入力して、緑の確定ボタンを押せば大丈夫です。
6.「普通預金口座」を選択します。
7.「お引き出し」を選択します。
8.続いて、引き出したい金額を決めます。
画面のボタンをクリックしてもいいですし、手元のキーボードで金額を設定することもできます。ATMにもよりますが、1度で引き出すことのできる最大限度額が定められています。こちらの機械の場合は3000元(=約47,000円)です。これ以上の額を引き出したい場合は、1度3000元引き出してからもう一度操作すると引き出すことが可能です。
9.引き出し金額が決まったら、お金が出てくるので受け取ります。
日本のATMの場合、カードは勝手に戻ってくるのですが、中国ではカードを引き出す項目を自分で選択してカードを手元に戻す必要があります。左下の「カード受け取り」を選択して、カードをATMから引き出すのをお忘れなく。このまま帰ってしまうと次の人にお金を引き出されてしまう可能性があります。
まとめ
中国のATMで人民元を引き出す方法についてでした。レート手数料はカード会社が規定しているものによりますが、だいたい3%ほどです。空港の両替カウンターで両替するよりお得なのでおすすめです。
最初は操作に戸惑いましたが、慣れてしまえばかなり便利です。ATMからカードを受け取ることだけは忘れずに!
中国に限らず、海外旅行の際には現地のATMで外貨を引き出すことにチャレンジしてみてくださいね〜!