中国語学習Day8へようこそ。
本日はDay6/Day7で学習した有気音と無気音は一旦お休みです。本日の子音は易し目ですので、リラックスして臨みましょう。
母音の発音にまだ不安がある方は、day5:母音のまとめを納得するまで行ってから、本日の内容に入りましょう。
中国語学習に必要な教材や心構えはこちらの記事にまとめていますので、まずはこちらの記事からご覧ください。

- 本日の学習内容は、中国語の子音その3です。
Day1〜Day5で学習した
- 四声
- 母音
- 複母音
も大事になってきますので、油断せずについてきてくださいね〜。
では、早速内容に入っていきましょう。
テキストp.60を開いてください。本日はテキストp.60〜p.63まで使用します。
- 口の形がわからなくなったら、すぐにテキストをチェック
- 発音があやふやになったら、すぐにCDをチェック
を心がけて取り組んでいきましょう。
まだテキストを購入していない方はこちらから。
発音練習の際には
- 大袈裟に発音する
- 大きな口を開けて発音する
という点を意識して取り組んでいきましょう。
*CDの音声を必ず使用してください。
本日の学習目標
8日目の学習目標は
- nとlの発音について理解する
ことです。この2つの子音の発音はそれほど難しくありませんので、ご安心ください。
子音n・lについて
本日の学習目標は子音のnとlについて理解を深めることです。
これまでの子音と比較してもこの2つは易し目です。
- n:ナ行の発音
- l:ラ行の発音
それぞれ日本語のナ行、ラ行と同じ発音のイメージでチャレンジしてみてください。それで十分です◎
テキストp.60を開き、CD-37の音声を聴きながら、ナ行の練習を、
テキストp.62を開き、CD-38の音声を聴きながら、ラ行の練習を
それぞれ3回以上行ってください。
おまけ:四声発音のコツ
四声の発音はバッチリですか?忘れてしまった方やあやふやな方は下記の四声発音のコツをご参照ください。
- 一声(ā):少し高めの声で「アー→」(発音しながら左手を左から右へ水平に移動)
- 二声(á):ヤンキーがキレて「あぁん?↗︎(斜め上に声を持っていくイメージ)」(発音しながら左手を左下から右上に向かって思いっきり突き上げる)
- 三声(ǎ):落ち込んだときの「あ⤴︎〜あ⤵︎」(発音しながら左手をǎの三声のマークに沿わせる)
- 四声(à):急降下「アーッ↘︎(斜め下に声を落とすイメージ)」(発音しながら左手を左上から右下に向かって急降下させる)
- 大袈裟に四声を読み分けること
- 手を使って大胆に身体で覚える気持ち
で発音練習すると上手くいきます。身体に染み込むまで何度も練習していきましょう。
まとめ
本日の目標である
- nとlの発音について理解する
は達成できましたか?日本語の発音と同じイメージでOKなので、取り組みやすかったはずです。
これまでの発音を忘れていたら、適宜復習もしておきましょう。
お疲れ様でした。
まだテキストを購入されていない方はこちらよりどうぞ。