Warning: Undefined array key 2 in /home/c4151931/public_html/chaichaichina.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 15
Warning: Undefined array key 3 in /home/c4151931/public_html/chaichaichina.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 18
Warning: Undefined array key 4 in /home/c4151931/public_html/chaichaichina.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 21
Warning: Undefined array key 2 in /home/c4151931/public_html/chaichaichina.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 27
Warning: Undefined array key 3 in /home/c4151931/public_html/chaichaichina.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 30
Warning: Undefined array key 4 in /home/c4151931/public_html/chaichaichina.com/wp-content/themes/sango-theme-poripu/library/functions/prp_content.php on line 33
本ページは、プロモーションを含みます。
中国へ旅行に行くときに気をつけるポイントについて紹介します。
中国への旅行は他の国々への旅行とは異なり、いくつか驚くようなことがあります。あらかじめ知っておけば、大したことではないので事前に知っておくと良い中国へ旅行に行くときに気をつけるポイントを5つ紹介します。
中国旅行で気をつけるポイント5つ
私が初めて中国へ旅行に行った際に、日本や他の外国と違いすぎて驚いたことがたくさんありました。事前に知っていたら、もっと心に余裕を持って旅行を楽しむことができたはず。今回は事前に知っておくと良い5つの点を紹介しておきます。
今から紹介する5つの点を抑えておけば大丈夫です。ちなみに中国は、国内の治安維持に莫大な予算をかけているので、治安はほとんど悪くありません。夜に1人で出歩くということはやめた方がいいですが、夜に1人で歩いていても怖い思いをしたことは今まで一度もありません。
アメリカやヨーロッパに実際に旅行に行ったことがありますが、個人的にはアメリカやヨーロッパの方が何倍も怖く、何倍も治安が悪いと感じました。
1.セキュリティチェックが至る所で行われる
中国では至る所でセキュリティチェックがあります。中国に入国した途端、あちらこちらで行われているセキュリティチェックに驚いてしまうはず。日本では考えられませんが、地下鉄に乗るときや博物館に入場するときにも、セキュリティチェックがあります。空港でするX線検査に似たものです。ただ、チェックのお兄さんも割とテキトーなのであまり気にせずに堂々としていれば大丈夫です。
注意しなければならないのは、飲み物をカバンに入れていると「水(shui)!」と言われることがあります。聞き取れなくても何か言われた時は水(飲み物)です。water(ウォーター)って言えばいいじゃないかといつも思います。
水を取り出したら、機械にチェックにかけられる場合と、自分で飲んで安全であることを証明しなければならない場合があります。機械にかけられるパターンで「赤」に光ることもあれば「緑」に光ることもあるのですが、どちらもあまり関係ないのであまり気にせず。
また荷物だけでなく、地域によっては身体検査もありますが、ゲートが鳴ってもなぜか通過できます。しかも全員鳴るのでどういう仕組みなのかよくわかりません。
セキュリティチェックがあるので地下鉄を利用する時には、時間に余裕を持った行動を。通勤ラッシュ時はめちゃくちゃ混みます。地下鉄や至るところでのセキュリティチェックは初めて見るとビビるのですが、なんてことはありませんのでドヤ顔で通過しましょう。
上海の地下鉄の始発・終電についてはこちらにまとめています。

2.ホテルの水について
ここではホテルの水道水についてのお話をするのではありません。海外に行くときには、水道水を口に入れることは避けるのが無難です。きれいに下水処理されていて飲めるレベルでも、水道の配管が古くなっていて飲むにはあまりよろしくないということがあります。
通常であれば、中国ではホテルの部屋に人数分のペットボトルの水が置いてあります。追加料金はかからず無料ですので、存分に活用してください。ベッドの近くまたは洗面所に置かれています。冷蔵庫にあるお水や値段の書かれた札がかけられているお水は有料ですので、お気をつけください。また、ペットボトルの水を開封する際には、未開封のカチッという音が鳴るか確認をお忘れなく。ホテルに連泊するのであれば、毎日補充してくれます。無料なので是非お使いください。
もう一点ホテルでのデポジットについてです。ホテルに宿泊する際にデポジット(保証金:100元〜1泊分の宿泊料金:ホテルによって異なる)を取られる場合があります。チェックアウトのときに返金されますのでご心配なく。カードで払った場合もしっかり返金されます。なお、これは中国だけでなくアメリカなど他国でもある制度です。
3.中国でのインターネット利用について
ご存知の方も多いかと思いますが、中国ではネット規制が厳しく普段日本で使用しているサイト(Google、Gmail、LINE、Twitter、Facebook、Instagramなど)は使うことができません。中国で日本と同様のネット環境を使用したい場合は、あらかじめ日本でしっかりと準備をしておく必要があります。
中国で普段と変わらずネット環境を使用できる方法は2つあります。
1つはVPN付きのWi-Fiをレンタルすることです。
Google等も使えない(=Google マップも使えない)ので中国でネット環境が必要な方は、あらかじめレンタルしていくことをおすすめします。Wi-Fiをレンタルする際は、どこの会社を利用しても大差がないので、私は価格ドットコムで一番安かったグローバルWiFiでレンタルしました。WiFiをレンタルするときは、価格ドットコム経由でレンタルするのがおすすめです。特別割引があり、通常のレンタル価格よりも安くレンタルすることができます。
VPN付きWi-Fiをレンタルする手順
- 検索エンジンで「価格ドットコム 海外Wi-Fi」と検索
- 「価格ドットコム 海外Wi-Fi」ページから自分の好きなWi-Fiレンタル会社のページへ飛んで、Wi-Fiレンタルの申し込みを行う
2つ目は、VPN対応のSIMカードをアマゾンで購入しておくことです。
中国の空港に到着してからSIMカードを購入するともちろんですが中国仕様です。そのため、中国でSIMカードを購入すると中国のネット環境下に置かれるので、当然ながらGoogle等は使用できません。Amazonで上記のSIMカードを購入し、現地に持って行って使用すると普段通りのネット環境が使用可能です。
また補足ですが、VPNを使用してGoogleマップを使用しようとしても、マップは表示されるもののいつもなら表示される経路が表示されませんし、少々不正確になります。中国に行く際には「百度地图(baidu ditu)」をダウンロードして行くことをオススメします。百度地図は中国語ですが、行きたいところを入力すれば電車・バス・徒歩の手段+経路が表示されて大変便利です。

中国に長期滞在する場合はVPNを契約して行くのがおすすめです。おすすめは中国に特化したVPNサービスを提供している「ふぐVPN」です。


4.中国旅行中のパスポートの管理について
中国では観光地でパスポートの提示を求められる場合があります。「护照(huzhao)」と言われたらパスポートを提示する必要があります。
天安門を訪れたときに、パスポートが必要でした。私はホテルのセキュリティボックスにパスポートを入れたままにしていたので、警備のお兄さんに
ちゃい
と言うと
警備のお兄さん
と言われましたが何も持っておらず。結果としてお兄さんの優しさで入ることができましたが、中国旅行中はパスポートを携帯しておかなければならないと感じました。パスポートは海外旅行中の身分証明書ですので、常に携帯しておきましょう。後からわかったことですが、中国では身分証明書の携帯を義務付けしているようです。そのため、外国人はパスポートを携帯する必要があります。
5.中国のトイレ事情
最後に旅行に付き物のトイレ事情です。中国に限らず海外旅行へ行く際には必ずポケットティッシュを山ほど持って行きましょう。上海や北京など大都市のデパートなどきれいな場所では、トイレットペーパーが用意されていますが、田舎に行けば行くほどトイレットペーパーは設置されていません。トイレットペーパーがあれば、ラッキーくらいに思っておきましょう。
そして中国ではまだまだ下水処理が発達しておらず、トイレットペーパーを流してしまうと詰まってしまいます。個室の中に大きなゴミ箱が置いてあれば、トイレットペーパーを流さずにそこへ入れろという目印です。
中国のトイレは扉がないニーハオトイレなどと言われていますが、大都市では最近は整備されておりきれいになってきています。農村部ではニーハオトイレがまだあるようです。上海や北京のデパートやショッピングモールのトイレはかなりきれいになってきています。旅行の際は出来るだけホテルでトイレを済ませておき、きれいなショッピングモールやデパートを見つけたら、そのときに済ませておくことをおすすめします。駅のトイレなどはあまりきれいとは言えません…。
まとめ
- 中国ではセキュリテイチェックが地下鉄でも観光地でも行われる
- 中国のホテルの水はもらってOK
- 中国のインターネット環境に注意。事前の準備で対策を。
- 中国旅行中はパスポートを携帯する
- ポケットティッシュを大量に持って行く
中国は日本や他国への旅行と事情が異なることが多いです。海外旅行に慣れている方も中国へ旅行に行く際、上記の5つの点に注意して楽しい旅をお過ごしください。上記の注意点を事前に知っておくことで中国旅行のハードルを少しでも下げることができるかなと思います。中国で楽しい旅を!